山田玲司チャンネルの『葬送のフリーレン』特集回のコメント欄について

初めにこの動画を見てみてください。

 


www.youtube.com

 

否定的な意見を受け入れられない

 

この動画は、漫画家 山田玲司先生のyoutubeチャンネル「山田玲司ヤングサンデー」の『葬送のフリーレン』特集回だが、非常に気になる言葉がこの動画のコメント欄に見かけたので、それについて少し考えてみようと思う。

 

件のコメントがこれだ。

 

「極めて狭量で偏った(しかも中身の薄い)自説を展開するため」に、既存の現行作品を"道具としてしか扱わない"ような姿勢が一貫していることに、非常にドン引きしました 自身の「読解力の低さ/読解するモチベのそもそもの低さ」を棚に上げて、作品への敬意がまるで感じられない  そこらのしょーもない感想系インフルエンサーならいざ知らず、漫画家かつ感想系論客ビジネスやっててこれ…? 私としましては、心から軽蔑します 奥野さんに関しては、この限りではありません。

 

かなり嫌味たらしい言葉を使って山田先生のことを批判している文章であることが

一目で分かるのだが、このコメントを書いた人はなぜここまで怒っているのか?

 

理由はただ一つ。

 

山田先生が『葬送のフリーレン』に対して否定的なコメントをしたからだ。

 

非常に不可解である。

 

そもそも、山田先生が漫画家の視点を使って、得意とする時代性を絡めた評論を展開しながら、他のメンバーと議題について議論を交わし合うのがこの番組のコンセプトである。

 

議論を交わすのだから、否定的な意見が出ることだって当たり前。真向から意見が対立することだって当たり前である。

 

このコメントの主は何か勘違いをしていないか?

 

狭量?

 

「否定的な意見を全て的外れだと断定して、山田先生を中傷するような文章を書く君こそ他人の意見を受け入れられない狭量な人間ではないか!」とこのコメント主に言い返してやりたいが、このコメントを見て率直に思ったのは「山田先生、かわいそう」でもなく、「このコメント書いた奴許さん!」でもなく、否定的な意見一つになぜそこまで過剰反応するのかということだ。

 

 

現在、SNSyoutubeを中心としたネット界隈で盛り上がっている作品に対して否定的なコメントをすると、X(旧 Twitter)ではミュートかブロック。youtubeではコメント欄で中傷が当たり前となっている。その現状を象徴するように、批評家の東浩紀氏は「批評を辞める。批評は成立しない」という旨をご自身の動画で語っていた。

 

つまり、一批評家に批評を辞める決心をさせるほど否定的な意見を受け入れられない人が私が考えているよりもずっと多く存在するということだ。

 

「だったら、議論成立しないじゃん。」と思う私はおかしいのだろうか?

 

自分とは違う意見と自分の意見をすり合わせて、その結果、新しい考え方、見方が生まれ自分の視野だけでなく、多角的な視野を手に入れることができる。

 

それが議論を行うメリットのはずだ。

 

件のコメントを書いた人は、議論という言葉を知らないのだろうか?

 

議論をしないということは、新しい自分を手に入れる可能性を自らの手で消滅させる行為だと思う。

 

成長、進化の放棄。それが今日のインターネット空間における言論の形だ。

 

よく「日本経済の停滞が・・・」と嘆く人をXで見かけるが、言論の衰退に対してもっと危機感を持ったらどうだろうか。

 

言いたいことも言えない世の中は、ディストピアである。